南海本線岸和田駅前の矯正歯科「茶野矯正歯科クリニック」です。岸和田、熊取、泉南、泉佐野、泉大津、貝塚からご来院いただいています。◎岸和田駅下車すぐ、駐車場あり

072-425-6673

よくある質問

矯正治療Q&A
ホワイトニングQ&A
マウスピース型矯正装置Q&A
舌側矯正(リンガル矯正)Q&A

 

矯正治療Q&A

子供の矯正治療はいつから始めれば良いでしょうか?

 A   乳歯が永久歯に生えかわり始める小学低学年の間(7歳~10歳位)が、顎の成長も盛んな時期であり、永久歯を抜歯することなく治療出来る可能性が高まると共に、マルチブラケット装置での治療期間の短縮が可能となります。但し、歯の生えかわりのタイミングは個人差がありますので、ぜひ早めの受診をおすすめいたします。

治療期間はどのくらいかかりますか?

 A   7歳~12歳位までの子供の場合、乳歯から永久歯への生えかわりをうまく誘導したり、顎の成長をコントールする目的の為、開始時期~全ての永久歯が生えそろう13歳くらいまでかかります(第一期治療)
第一期治療が終了すると、引き続き第二期治療へと移行していきます。

中学生以上の永久歯列の場合、マルチブラケット装置により、咬合の確立を行います(第二期治療)。装置をつけている期間は約1~3年で、3~5週間に1度の来院となります。治療終了後、保定期間として約2年間3~4ヵ月毎に来院して頂き、歯並びのチェックを行います。

費用はどの程度かかりますか?

 A   個人差がありますので、カウンセリング時にお口の中を拝見し、費用を含めた治療について御説明させていただきます。茶野矯正歯科クリニックでは不正咬合の度合いに応じた6段階の料金分類を決定し、適用するシステムとなっております。

虫歯がありますが矯正治療はできますか?

 A   基本的に虫歯を治していただいてからの治療開始となります。

通院はどのくらいのペースでしょうか?

 A   治療期間中は、1~2か月に1度のペースで、保定期間中は、3~6か月に1度のペースになります。

矯正治療には医療保険がききますか?

 A   矯正治療は、特定疾患を除き保険が適用されず、自費診療となります。
医療費控除の対象となりますので、領収書を保管しておいて下さい。

目立たない矯正装置はありますか?

 A   矯正というと、歯にギラギラとした装置をつけるイメージがありますが、現在では歯に接着する部品が半透明な樹脂やセラミックでできたクリアブラケットや、ホワイトワイヤー、さらに歯の裏側につけるリンガルブラケット装置等いろいろとございますので、一度ご相談下さい。

矯正治療をしている間、食べてはいけない物はありますか?

 A   センベイおかきなどの硬いもの、ハイチュウなどのキャラメル類ガムなど歯に付きやすいものは装置が壊れるのを防ぐ為、避けた方が良いかと思います。またカレーキムチコーヒー等も、装置のゴム部分が変色しやすいので、あまりお勧めできません。

ブラスバンド部に所属しています。矯正装置をつけたまま活動できますか?

 A   基本的には可能です。しかし、一部木管楽器や金管楽器は、治療の妨げになる場合がある為、一度医師にご相談下さい。

矯正中にスポーツをしても大丈夫でしょうか?

 A   ラグビー格闘技等の激しいスポーツは装置が壊れたり、壊れた装置で怪我をする可能性があるので、避けたほうがよいでしょう。その他の球技等は、顔面にボールが当たる可能性があるので、マウスピースを使用して行うなど、一度医師にご相談下さい。

矯正装置を装着しているとき、痛みを感じることはありますか?

 A   プレートタイプの取り外しのできる比較的痛みを感じにくい装置と、マルチブラケット装置のように固定式の比較的痛みを感じやすい装置があります。痛みの感じ方は、個人差がありますが、3~4日で収まるのが普通で、痛み続ける訳ではありません。あまり痛みが治まらない時は、鎮痛剤等もありますので主治医にご相談下さい。

妊娠していますが矯正治療はできますか?

 A   妊娠中も矯正治療は問題なく可能です。出産1ヶ月前くらいに矯正治療を中断し、出産後1~2ヵ月して落ち着かれてから、治療を再開いたします。

健康な歯を抜くことがあるとききましたが?

 A   歯が並ぶスペースが極度に不足する場合は、あらかじめご説明しご理解を得たうえで、抜歯をすることがあります。


ホワイトニングQ&A

なぜ歯の色は着色するのでしょうか?

 A 

 1.外因性着色(歯の表面の着色) 
茶渋をはじめ、食べ物の色素が歯の表面に着色して変色するもの。またタバコのヤニもこれにあたります。
着色しやすい食品としては、カレー、コーヒー、赤ワイン、しょう油、コーラ、紅茶などが挙げられます。 

 2.加齢、遺伝

年を重ねるごとに歯は着色していきます。また、生まれつき歯の色が黄色い方もいらっしゃいます。
こういう着色はホワイトニングの効果が出やすいです。 

 3.薬剤など、歯の内部構造が原因 
1970年代にテトラサイクリンという抗生物質がよく使われていましたが、これを母親の妊娠中や幼少期に服用していた場合、歯が茶色やグレーになったり、縞模様ができたりします。また、歯をぶつけたり、歯の病気によって歯の神経が死んだりして変色する場合もあります。  

歯に悪影響はないのでしょうか?

 A  歯に悪影響はありませんが、薬剤の刺激により歯が知覚過敏といって、しみやすくなることはあります。
ホワイトニングの基済である過酸化水素は、米国食品医薬品局( FDA )でも成分の安全性を保証しており、ホワイトニング剤自体は、ADA(米国歯科医師会)がその安全性を認めております。

体に悪影響はないのですか?

 A  薬剤そのものの安全性は、アメリカでも確認されています。ただ、薬剤をのみこんでしまったりした場合、濃度の濃い薬剤の場合は、口の中の粘膜や食道が科学的に火傷することがあります。

歯茎を傷めたりしないのでしょうか?

 A  ホームホワイトニング用の薬剤が歯茎に接触しても問題はありませんが、オフィスホワイトニングの薬剤は濃度が濃いため、歯茎に触れると科学的に火傷を起こしたような状態になります。そのため施術中は歯茎に薬剤が触れないよう歯と歯茎の間を樹脂でコーティングしております。(茶野矯正歯科クリニックではオフィスホワイトニングの治療はしておりません)

施術中や術後に痛みはないのでしょうか?

 A  強い痛みはありませんが、施術中の痛みで一番多いのは、知覚過敏で歯がずきずき痛むという症状です。特に冷たい風に過敏に反応します。ほとんどが一過性のものですぐになおります。もしどうしても痛むようでしたら、薬剤の濃度を下げるか、ホワイトニングを休みながら行うことで対処できます。

ホワイトニング剤の成分はどんなものでしょうか?

 A  ホームホワイトニングは過酸化尿素を主に使います。
過酸化尿素は酸化反応の過程で過酸化水素に変化するので、ホワイトニング剤=過酸化水素と考えて下さい。過酸化水素はオキシドールと同じ成分で、ホワイトニングに使用する過酸化水素は35%以下、過酸化尿素は10~21%を使用します。過酸化水素は低濃度のものはオキシドールのように広く普及し安全ですが、高濃度になると爆発の危険性があります。濃度が36%以下なら危険性は薄いとされています。その他、ホワイトニング剤には歯面に滞留させるために粘着剤も含まれています。

なぜ白くなるのでしょうか?

 A  ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素や過酸化尿素は、触媒の刺激により酸素と水に分解されます。この時、フリーラジカルを発生します。フリーラジカルは非常に不安定で、歯の着色物質を選びそれと結びついて安定します。そのとき着色物質は分解されます。触媒は、光や温度などです。

ホワイトニングができない歯、向かない歯はありますか?

 A  次のようなケースはホワイトニングに向きません。
セラミッククラウンやラミネートべニア法の適用になります。 

エナメル質に亀裂が入っている場合 
歯牙破折の原因になります。 

重篤な変色歯 
継続すれば少しは白くなりますが、あまりお勧めできません。

人工物でかぶせたり、詰め物をしている歯  
人工物は表面の着色をクリーニングでとるか、作り変えるしかありません。 

神経の死んでいる歯 
ウォーキングブリーチといって、歯の裏側から穴を開けて薬剤を入れる方法もありますが、歯が折れるリスクが高いのでお勧めできません。

白くなるまでの期間や回数はどのくらいかかりますか?

 A  平均で言うと、ホームホワイトニングの場合は10日~2週間くらいかかります。

どのくらいの期間、白さを維持できるのでしょうか?

 A  ホワイトニング終了後、何もしなければ少しずつ後戻りし、個人差はありますが、1年半~2年くらいで元に戻ってしまいます。
エナメル質の表面は常に脱石灰といってリンとカルシウムが溶け出したり、再石灰化により、エナメル質は元の状態に戻ってしまします。(健康な歯は、この再石灰化作用がしっかりと働いている為、後戻りの早いのは、「健康な証拠」という見方もできます。)
また、カレー、赤ワイン等の食品や、たばこのヤニなどでも再び着色してしまいます。

白さをキープする秘訣はありますか?

 A  たばこ、コーヒー、カレー、赤ワインなどの着色性の強い食品は避けることと、3~4ヵ月に一度、定期的な歯のクリーニングを受けられれば、白さは末永くキープできます。

ホワイトニングしましたが、あまり効果が出ませんでした。

 A  「ホワイトニングをしたけどあまり効果が出ない」方がまれにおられます。

神経の生きている歯で、抗生物質の影響もなく、エナメル質や象牙質の成長不全でもない限りホワイトニングで全く効果が出ないということはありえません。
ただ、「なかなか白くならない」「多少しか白くならない」ということはありえます。
人の目は敏感に新しい色調を識別できますが、その色調にすぐ慣れてしまうという性質があります。自分の歯を毎日眺めていると、白さが増しても以前から変化していないように感じることもあります。

市販の歯磨き粉で歯は白くならないのでしょうか?

 A  日本で市販されている歯磨き剤はホワイトニングの薬剤は含まれておりません(アメリカではドラッグストアで市販されています)。日本で市販されているものは、主に研磨剤が入っていて、歯をすり減らすことによって白くさせるものです。一時的には白くなりますが、着色しやすくなり歯を傷めるのでお勧めはできません。


マウスピース型矯正装置Q&A

ワイヤーを装着しないで矯正治療ができるというのは本当ですか?

 A  取り外し可能なマウスピース状の透明な矯正装置を使用するので、ワイヤーを使用せずに治療することが可能です。また、ワイヤーを使う矯正と併用して治療することにより、ワイヤーの装着期間を減少させることも可能です。

話す際の発音は問題ありませんか?

 A  発語発声に問題ありませんが、歯を全体に覆うことから、上下の歯が直接触れなくなるために、慣れるまで数日間は多少違和感があります。

マウスピース型矯正装置はどんな歯並びでも治せますか?

 A  どちらの装置も単独のみで治療できるのは、比較的軽度な不正咬合となります。よって、すべての方に効果を発揮するわけではありませんので、まずはご相談下さい。

治療の期間はどれくらいなの?

 A  不正咬合の状態により治療期間はそれぞれ異なりますので、ご相談のうえ詳しくお話させていただきます。

治療費はどれくらいですか?

 A  上顎もしくは下顎のみの歯列に適用する場合と、上下顎両方の歯列に適用する場合で異なります。また、不正咬合の状態により治療費用もそれぞれ異なりますので、ご相談のうえ詳しくお話させていただきます。(治療料¥132,000~440,000円)

マウスピース型矯正装置は目立ちませんか?

 A  どちらも透明で薄い樹脂でできた、歯に被せて使用するマウスピース状の装置なので、全く目立ちません。他人から装置を付けていることを気づかれることは、まず無いでしょう。

歯磨きはしやすいですか?

 A  マウスピース型矯正装置は取り外し可能な装置なので、歯磨き時は取り外してできます。

食事のときは外せますか?

 A  簡単に取り外しができますので、食事はいつもどおり食べる事ができます。

マウスピース型矯正装置は1日何時間くらい装着しますか?

 A  基本的には1日17~20時間以上の装着が理想ですが、食事と歯みがきの時間以外は睡眠時間を含め、なるべく連続して装着してください。使用時間が短いと歯並びは変化せず、治療が計画どおりに進行しないため、患者さまの熱心なご協力が必要不可欠です。

マウスピース型矯正装置とは、具体的にどのような治療なのですか?

 A  マウスピース型矯正装置は、毎月お口の型を採り、最新の咬合状態から次のステップのトレーを製作していく方法です。これは動かしていく過程の中で、歯牙の形態が変わっても、また予定外の歯の動き(動き難い、歯列の拡大が足りない、歯牙の移動量の変更他)があっても微調整ができるため、ワイヤーを使用しない矯正の中で最も適した方法といえます。また、各ステップ毎にソフトタイプ、ハードタイプのトレーを用意し、歯に必要以上の力をかけないで動かすことが可能なことです。最初の一週間をソフトタイプトレーを使い軽い力で歯を動かし、慣れた後半の二週間はハードタイプトレーを使い、歯を動かします。

マウスピース型矯正装置で治療中にホワイトニングはできますか?

 A  マウスピース型矯正装置で使用するトレーは、ホワイトニング時に使用するトレーとほぼ同じ構造のため、併用して行うことができます。ホワイトニングもご希望される場合はご相談ください。


舌側矯正(リンガル矯正)Q&A

発音はしにくくないですか?

 A  慣れないうちは上下の装置に舌の可動域が制限され、舌足らずな発音になることもありますが、3~4週間程度経過し慣れてくると普通にしゃべれるようになる患者様がほとんどですので心配ありません。

違和感はないのでしょうか?

 A  はじめはどうしても今まで付けてないところに装置をつけるので違和感はあります。表側につける装置より多少時間はかかりますが、ほとんどの患者様は5~10日たてば矯正装置の存在に慣れ、違和感は減少してきます 。

舌側矯正装置を装着すると痛くないですか?

 A  痛みの感じ方には個人差があり、同じ処置をしても痛みをあまり感じない方もいれば、痛みを感じる方もいらっしゃいます。痛みは処置内容にもよりますが調節後3日~1週間ほど、歯が浮いたような鈍い痛みが有ることがあります。

治療費はどれくらいですか?

 A  不正咬合の度合いや上顎歯列のみのケースと上下顎歯列のケースで異なりますが、治療料で770,000円~121,000円となります。

食べてはいけない食べ物はありますか?

 A  堅いおせんべいやおかき、アイスキャンディーや氷の丸かじり、粘着生の強いキャラメルやガム等は、装置がこわれたりワイヤーが曲がったりしやすいので、食べないようにして下さい。また、バランスの良い食事をとり、こまめに正しい歯磨きを心がけましょう。

治療期間はどれくらいかかりますか?

 A  以前は表側からの矯正治療より期間が長かったのですが、現在は技術の進歩もあり、表側からの治療とほぼ変わらない期間で治療が可能です。また、ケースによっては舌側矯正の方が早く治ることもあります。期間はその人のお口の状態によって異なりますが、茶野矯正歯科クリニックでは検査・診断から得られた治療方針をもとに、2年~2年半位で治療が終了できるよう計画します。

趣味が吹奏楽で管楽器をしています。楽器の演奏には支障はありますか?

 A  フルートやオーボエ、トランペットなどの吹奏楽器を演奏する場合は、舌側矯正なら表側の矯正に比べ口唇の動きを妨げないため、ほぼ支障ありません。

前歯がさし歯なのですが舌側(裏側)矯正治療はできますか?

 A  歯根の状態にもよりますが治療は可能です。また、歯根の状態が良くない場合も方法はいくつか考えられますので、まずは一度ご相談下さい。

歯の裏側に装置をつけた場合、虫歯は大丈夫ですか?

 A  だ液には酸を中性にする働きがあります。歯の裏側は、表側よりだ液が常に潤滑しているで、表側に付けるよりも虫歯になりにくいといわれています。 また、歯の裏側は表側に比べてエナメル質が厚いこともあげられます。しかし、歯みがきをしっかり行わないと虫歯になりますので、日々の丁寧なブラッシングを心がけましょう。

テニスをしています。スポーツには支障はないでしょうか?

 A  舌側矯正治療中に特別してはいけないスポーツはありません。表側の装置は顔面の口元を強打すると粘膜を傷つけることがありますが、歯の裏側の装置であればその心配はございません。